
移動演劇「桜隊」を知っていますか?
広島での巡演中に9名全員を原爆で失った劇団です。
移動演劇隊「桜隊」は、1945年8月6日広島県内を巡演中に爆心地から750mの宿舎で被爆し
居合わせた9名全員の命を奪われました。
メンバーには、存命であれば戦後の演劇界を大きく変えたであろうといわれる、名優丸山定夫。
元宝塚スターで「映画無法松の一生」で全国のファンを魅了した園井恵子。
裸体にシーツをまとい避難列車で帰郷し、東大病院へ入院し原爆症一号患者として亡くなった
仲みどりなどがいます。
近年では、新藤兼人監督映画「さくら隊散る」、
新国立劇場の柿落としに上演された、井上ひさし作「紙屋町さくらホテル」
大林宣彦監督の遺作となった「海辺の映画館―キネマの玉手箱」
などの作品の題材にもなりました。
当団体の活動
戦後、徳川夢声氏の呼びかけで、多くの関係者の協力により目黒の五百羅漢寺に「桜隊原爆殉難碑」が建立され、
今日まで毎年8月6日に「移動演劇・桜隊原爆忌」として追悼会を催しております。
また新しく結成された移動演劇桜隊の運営・上演も行って参ります。
桜隊原爆忌・法要・追悼会の催し
今後の催し物
- Fri, Aug 06五百羅漢寺(羅漢寺)



お問い合わせ
平和祈念会では、移動演劇桜隊に関する創作物についての
取材・資料提供にご協力致します。
また、追悼会、新劇団についても
こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。